スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
出鱈目な交合
40代にして、本格的にWebアプリケーションの勉強を
始めることにしました。
1ヵ月の予定ですが、慌ただしくなりそうな予感...
クワカツへようこそ。
ちょくです。
はい!
ということで、今回は前回予告しておりました、あの件です。
一つ目は、ヨツボシのペアリング。

途中までは、順調だったんですが...

♂の交尾器の先(黄色っぽい部分)ではなく、交尾器の途中から
(当然折れ曲がった状態)くの字の状態で交尾していました(汗)
心配なので、少し長めに同居させます。
そしてもう一つ
鱈

4月の中旬頃に羽化した♀2頭を掘り出しました。

ちょこまか動くので、計測・撮影がままならい状態ですが
50mm~52mmほどでしょうか。
2本目の菌糸がアレだったわりに、いい感じです。
さすが神血統。
今期は、最初から最後までアノ菌糸でいこうと思ってます。
こんな感じで、これからもぼちぼちいきます!
したっけ!
始めることにしました。
1ヵ月の予定ですが、慌ただしくなりそうな予感...
クワカツへようこそ。
ちょくです。
はい!
ということで、今回は前回予告しておりました、あの件です。
一つ目は、ヨツボシのペアリング。

途中までは、順調だったんですが...

♂の交尾器の先(黄色っぽい部分)ではなく、交尾器の途中から
(当然折れ曲がった状態)くの字の状態で交尾していました(汗)
心配なので、少し長めに同居させます。
そしてもう一つ
鱈

4月の中旬頃に羽化した♀2頭を掘り出しました。

ちょこまか動くので、計測・撮影がままならい状態ですが
50mm~52mmほどでしょうか。
2本目の菌糸がアレだったわりに、いい感じです。
さすが神血統。
今期は、最初から最後までアノ菌糸でいこうと思ってます。
こんな感じで、これからもぼちぼちいきます!
したっけ!
スポンサーサイト
早熟兄弟
長男の自転車の練習に、休日の半日を捧げ
今週の土曜日は小学校の運動会。
そして、子供たちのフリスビーブーム。
まだまだ慌ただしい日々が続きます...
クワカツへようこそ
ちょくです。
ハイ!というわけで前回の更新からかなり経ちました(汗)
作業はかなりたまっているんですが、なかなか作業に充てる
時間がとれません。
エラフスホソアカ♀蛹化
タランドゥス♀羽化
タランドゥス♂蛹化
ヨツボシ2期生ほぼ羽化
グラシロマット交換(したい)
マルガリータマット交換(したい)
インペラトールマット交換(したい)
↑最近の出来事です。
ぼちぼちがんばります(笑)
本日のネタですが
今年1月~2月にかけて羽化した、ヨツボシの一期生。
先月から、♂が3頭ほどエサを食べ始めています。

↑一期生で最大の♂です。
半年休眠するヨツボシなので、かなり早い活動開始です。
7~8月のペアリングを予定していたので、驚きの展開でした。
♀の休眠開けの時期が非常に気になっていましたが...
昨日、一斉にエサを食べ始めました。

別♂
心配は杞憂に終わり、月末~6月月初にはペアリングに
望みたいと思っています。
次回は、タランドゥス♀の掘り出しを予定しています。
それではまた
したっけ!
今週の土曜日は小学校の運動会。
そして、子供たちのフリスビーブーム。
まだまだ慌ただしい日々が続きます...
クワカツへようこそ
ちょくです。
ハイ!というわけで前回の更新からかなり経ちました(汗)
作業はかなりたまっているんですが、なかなか作業に充てる
時間がとれません。
エラフスホソアカ♀蛹化
タランドゥス♀羽化
タランドゥス♂蛹化
ヨツボシ2期生ほぼ羽化
グラシロマット交換(したい)
マルガリータマット交換(したい)
インペラトールマット交換(したい)
↑最近の出来事です。
ぼちぼちがんばります(笑)
本日のネタですが
今年1月~2月にかけて羽化した、ヨツボシの一期生。
先月から、♂が3頭ほどエサを食べ始めています。

↑一期生で最大の♂です。
半年休眠するヨツボシなので、かなり早い活動開始です。
7~8月のペアリングを予定していたので、驚きの展開でした。
♀の休眠開けの時期が非常に気になっていましたが...
昨日、一斉にエサを食べ始めました。

別♂
心配は杞憂に終わり、月末~6月月初にはペアリングに
望みたいと思っています。
次回は、タランドゥス♀の掘り出しを予定しています。
それではまた
したっけ!